Tweet 短編小説 誕生日の花をテーマに短篇小説を作成  レンギョウの咲く坂道で  http://nspc.kojyuro.com/0118.html
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 

レンギョウ(連翹)の育て方・栽培方法 | LOVEGREEN(ラブグリーン)

誕生花 レンギョウ
花言葉 「希望」、「希望の実現」


1月18日の誕生花はレンギョウです。レンギョウは、バラ科の落葉低木です。ヤナギのような見た目をしていますが、ヤナギの仲間ではありません。原産地は中国で、国内では北海道から九州まで幅広い地域で栽培されており、暑さ寒さに強く、日本の気候に馴染んで旺盛に生長します。丈夫な植物なので、公園の生垣や道路などにもよく植えられています。

レンギョウの剪定は簡単でも油断は禁物!剪定方法や育てるポイント|生活110番

『レンギョウの咲く坂道で』

春の風が街をやさしく撫でる頃、大学の裏手にある坂道には、毎年レンギョウの花が咲く。黄金色の小さな花が枝いっぱいに広がり、まるで春の光が地面から湧き出しているようだった。

文学部の三年生・紗季(さき)は、その坂道を通るのが好きだった。静かで、花が咲くと一気に季節が動き出すような気がするから。

ある年の春、坂道の途中でスケッチブックを広げている青年に出会った。

「…レンギョウ、描いてるんですか?」

声をかけると、彼は少し驚いたように顔を上げた。

「うん。毎年ここで描いてるんです。…高校の時、好きだった人と一緒に見た花で」

紗季は、少し胸がざわついた。

「素敵ですね。…その人とは、今も?」

青年は、少し寂しそうに笑った。

「卒業してから、連絡が途絶えて。でも、約束したんです。“春になったら、またこの坂で会おう”って」

それから、紗季は彼と少しずつ話すようになった。名前は悠人(ゆうと)。美術学部の四年生で、卒業を控えていた。

「レンギョウって、“希望”って花言葉があるんですよ。…だから、毎年ここに来るんです」

紗季は、その言葉に心を動かされた。

「私も、来年もここに来ます。…あなたが描くレンギョウ、見てみたいから」

悠人は、少し驚いたように笑った。

「じゃあ、来年も描きます。…紗季さんのために」

それから一年。紗季は四年生になり、就職活動に追われる日々を過ごしていた。でも、春が近づくと、あの坂道のことを思い出した。

そして、レンギョウが咲き始めたある日。紗季はスケッチブックを持って坂道を訪れた。

「…今年も、咲いてる」

風に揺れる黄金色の花が、まるで彼女を迎えてくれているようだった。

すると、坂の上から誰かが歩いてきた。

「…紗季さん?」

そこには、変わらぬ笑顔の悠人が立っていた。

「約束、覚えててくれたんですね」

紗季は、胸がいっぱいになった。

「もちろん。…あなたの絵、見たくて」

悠人は、スケッチブックを開いた。

「今年は、紗季さんとレンギョウを描きました。…勝手にモデルにして、ごめんなさい」

紗季は、絵を見て言葉を失った。そこには、風に揺れる花の中で微笑む自分の姿が描かれていた。

「…すごく、嬉しいです」

悠人は、少し照れながら言った。

「これからも、毎年描きたい。…紗季さんと、レンギョウと、春の約束を」

紗季はうなずいた。

「私も、毎年ここに来ます。…あなたと一緒に」

それから二人は、少しずつ距離を縮めていった。春の坂道を歩きながら、季節の花を眺め、未来の話をした。

そして一年後の春。坂道には、今年もレンギョウが咲いていた。

「紗季さん、今年も描きました。…今度は、二人で並んでる絵です」

紗季は、絵を見ながらそっと手を握った。

「私たち、ずっと春を迎えていこうね。レンギョウと一緒に」

レンギョウの花が、春の光の中で黄金色に揺れ、二人の未来をやさしく照らしていた。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 

1月18日 誕生花|レンギョウ

レンギョウ 黄色い花

Photo by trekkさん@GreenSnap

誕生花
レンギョウ
花言葉
「希望」、「希望の実現」

1月18日の誕生花はレンギョウです。レンギョウは、バラ科の落葉低木です。ヤナギのような見た目をしていますが、ヤナギの仲間ではありません。原産地は中国で、国内では北海道から九州まで幅広い地域で栽培されており、暑さ寒さに強く、日本の気候に馴染んで旺盛に生長します。丈夫な植物なので、公園の生垣や道路などにもよく植えられています。

 関連記事

レンギョウ(連翹)の花言葉|種類や花の特徴、薬のとしての効能は?