Tweet 短編小説 誕生日の花をテーマに短篇小説を作成 「雪解けのミスミソウ」 http://nspc.kojyuro.com/0105.html
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 

ミスミソウの育て方と花や葉など植物の特徴をわかりやすく解説

誕生花 ミスミソウ
花言葉 「信頼」、「自信」


1月5日の誕生花はミスミソウです。ミスミソウは日本が原産のキンポウゲ科の植物で、主に雪が積もる地域に咲きます。漢字では「雪割草」と書き、厳しい寒さに耐え、早春に雪の割るように花を咲かせる華蓮な花です。

Giving Hepatica Beauty Photograph by Tina M Daniels Whiskey Birch ...

「雪解けのミスミソウ」

まだ冬の名残が色濃く残る三月の山道。
新菜(にな)は小さなザックを背負いながら、去年と同じ丘を目指して歩いていた。
春を待ちきれず、山肌にはらはらと雪が融けはじめ、ぬかるみに小鹿の足跡が点々と残っている。

新菜が探すのは、山裾の陰でひっそりと花開く「ミスミソウ」――雪割草とも呼ばれる、可憐な春の使者。
それは新菜にとって、恋のきっかけであり、淡い思い出の花でもあった。

新菜の幼なじみ、悠斗(ゆうと)は小さなころから植物好きで、高校時代には近所の山を一緒に歩くのが恒例だった。
大学進学で遠い街へ引っ越してからも、春になると二人は必ず「ミスミソウ探し」に出かけた。

「雪解け一番に咲くミスミソウを見つけた人が、その年一番願い事を叶えられるんだって」

そんな言い伝えを口にしながら、競うように崖沿いを探し回る日々――
新菜からすれば、悠斗と会える今年最初の春の奇跡だった。

けれど去年、新菜は自分の想いをうまく伝えられないまま、送り出してしまった。
悠斗はさらに遠くへ進学し、今年はこの町には帰らないはずだった。

それでも新菜は諦めきれずに、一人で例年通りの道を辿る。
峠道のカーブ、うっすら残る雪の上に紫と白の花弁――「見つけた!」

けれどその声に振り向いたのは、予想もしなかった青年だった。
優斗がそこに立つ。
「新菜、先に来ててズルいぞ!」

驚きと戸惑いが一気に胸に押し寄せた。

「聞いてないよ…今年は帰らないって」

「どうしても、伝えたいことがあって――それで、サプライズで戻ってきた」

優しく差し出された彼の手には、小さなミスミソウの花。

寒さと照れ臭さで顔を赤くしている新菜を見て、悠斗は言う。

「この花の花言葉、知ってる? “はにかみ”“自信”“優美”……全部、新菜に似てる気がしてたんだ」

「そんなことないよ、私は弱くて…」

「ずっと言えなかったけど――新菜がいれば、どんな季節も乗り越えられる気がする。だから…これからも一緒に春を迎えていこう」

涙がこぼれそうになって、新菜は俯く。

ミスミソウの間に膝をつき、悠斗の手を握った。

「私、悠斗と出会えて良かった。来年も、再来年も、一緒に見に来たい」

二人の影が雪融けの水たまりににじみ、淡く重なって揺れる。

新菜はそれから、思いきって町でフラワー教室のアシスタントを始めた。
悠斗は故郷へUターン就職し、休日は新菜の手伝いをしながら、二人で山や野に足を運んだ。
最初はぎこちなかった二人の日々も、植物や四季の移ろいとともに少しずつ温かく、確かなものへと育っていった。

数年後、町の古い家屋を改装した「季節のカフェ」を始めることになった二人。
店先に最初に植えたのは、やっぱりミスミソウだった。

春のある朝――
雪解けの小道を歩き、山裾のミスミソウが咲く場所で手をつなぐ二人。

「来年も、その次の春も、この花と一緒に歩こうね」

「もちろん」

新菜と悠斗の影を包むやさしい春風の中、今年もミスミソウは凜として咲いていた。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 

1月5日 誕生花|ミスミソウ

ユキワリソウ ミスミソウ ピンク色の花

Photo by 由美子さん@GreenSnap

誕生花
ミスミソウ
花言葉
「信頼」、「自信」

1月5日の誕生花はミスミソウです。ミスミソウは日本が原産のキンポウゲ科の植物で、主に雪が積もる地域に咲きます。漢字では「雪割草」と書き、厳しい寒さに耐え、早春に雪の割るように花を咲かせる華蓮な花です。

 関連記事

ユキワリソウ(雪割草)の花言葉|意味や由来、種類や花の色は?