Tweet 短編小説 誕生日の花をテーマに短篇小説を作成 「ヒナギクの詩 〜春の約束〜」 http://nspc.kojyuro.com/0104.html
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
![]() 誕生花 ヒナギク 花言葉 「希望」、「平和」 1月4日の誕生花はヒナギクです。ヒナギクはヨーロッパ及び地中海沿岸が原産の多年草です。ヨーロッパではデイジーと呼ばれており、日本には明治時代初めに伝来しました。お雛様のような小さく可愛らしい見た目〜、「雛菊(ヒナギク)」と和名がつけられたそうです。
![]() |
「ヒナギクの詩 〜春の約束〜」春の訪れを告げる風が、町の公園をそっとぬけるころ。 ある年の春、真澄はそこで青年・大地と偶然出会った。 二人は、ヒナギクの周りで自然に言葉を交わすようになった。 大地は草花の写真を撮るのが趣味だった。 しばらくして、大地は真澄に「好きな本の詩を教えて」と頼んだ。 『きみの瞳に ヒナギクの野のかがやき』 その言葉を胸に、真澄は公園で大地と過ごすたび心がほころびていくのを感じていた。 季節は巡り、二人は共に日常を分かち合う時間が増えていった。 春の終わり、大地は突然転勤の辞令を受ける。 別れの前日、大地はヒナギクのある公園へ真澄を誘った。 「遠くにいても、この花を見るたび真澄さんのことを思い出すよ」 二人はヒナギクを間に未来を誓い合った。 翌春。 ある日、図書館に一冊の新刊が届く。 ページを開くと、真澄への献辞があった―― 『このヒナギクの咲く公園で毎日あなたを思い、言葉を紡ぎました。 真澄は涙を流しながら本を抱きしめ、公園へ向かった。 ヒナギクの花の前。ベンチに座る真澄のもとへ、あの日と同じ声が届いた。 「約束、守ったよ」 公園に、大地が帰ってきた。 「連絡できなくてごめん。でも――ずっと真澄さんのために詩を書き続けていた」 大地はヒナギクの花を一輪手にし、真澄にそっと差し出した。 「君の笑顔は、僕にとって世界で一番のヒナギクの花だよ」 ふたりは春の日差しを浴びながらベンチに腰を並べた。 静かな奇跡のような春。 |
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
1月4日の誕生花はヒナギクです。ヒナギクはヨーロッパ及び地中海沿岸が原産の多年草です。ヨーロッパではデイジーと呼ばれており、日本には明治時代初めに伝来しました。お雛様のような小さく可愛らしい見た目〜、「雛菊(ヒナギク)」と和名がつけられたそうです。